はじめに 日本人女性の10人に一人は何らかの形で薄毛に悩んでると言われ全国に600万人ぐらいはいるとされてます。育毛は早めのケアが大切です。一般的に育毛と言えば育毛剤を連想する人が多いですが薄毛の原因は体内から起こるケースが多いです。
そこで当サイトでは体内から薄毛へアプローチする医療機関でも処方される「パントガール」や育毛に最適な女性にも安全に服用できるサプリメントを紹介させて頂きます。ぜひお試しください。

      
   *サプリメントは食品であり医薬品ではありません。

女性の薄毛原因

女性の主な薄毛原因として一般的に言われるのが食生活の乱れ、睡眠不足、ストレス、加齢からのホルモンのバランスが変わることなどです。 他に、出産後、ピルの服用中止、シャンプー剤の変更、染毛やパーマ後、ポニーテールなど髪を引っ張るヘアスタイル、ナイロンブラシの静電気、癖で髪を抜く、タバコによる血行不良などさまざまな原因が挙げられます。

男性の脱毛の仕方と違い、女性の場合は、額の生え際や頭頂部が集中的にハゲるのではなく、全体的にに間引かれるように薄くなり、細毛化する「びまん性脱毛症」の症状を呈します。そのため非常にわかりにくく、抜け毛の本数が増えたようだ、分け目が広くなった、頭皮が透けるようになったなど気にする人が年々増加傾向にあります。

女性の場合も、卵巣や副腎から男性ホルモンに変化するタイプのホルモンが、男性の20分の1ぐらいの量が分泌されています。このホルモンと5α-リダクターゼ還元酵素により、早い人では20代から薄毛、細毛になってきます。 女性は頭髪がまばらになり、ゆっくりとした薄毛の進行をたどりますが、さらに卵巣機能が低下したり、更年期を過ぎると頭皮が透けて見えるぐらいまで薄くなってくることがあります。

女性の場合も遺伝的要素があると薄くなり、いわゆる「女性の男性型脱毛症」と呼ばれることもあります。しかし脱毛の進行速度が男性よりもゆっくりであることや、男性ホルモンの関与が少ない男性型というのに異議を唱える人もいるので、男性型脱毛症と加齢に伴うびまん性脱毛症を含めて「女性型脱毛症」と呼ばれるようになってきてます。 女性の場合は脱毛エリアに限らず、一つの毛穴から数本生えてた毛のうちの何本かに軟毛や細毛が起こったり、休止期に入って抜けた毛がなかなか発毛してこなくなり、頭髪全体の密度が低くなって頭皮が透けるようになってきます。

女性型脱毛症の原因はいろいろ考えられるものの、はっきりとした原因はいまだ不明です。


栄養不足でも薄毛

「栄養不足」によって薄毛や抜け毛が生じることをご存知でしょうか?人間は加齢とともに体内の血行が悪くなり脂肪が燃焼しづらくなり太りやすくなります。その原因は基礎代謝の低下にあります。頭、手足の先など十分栄養が行き届かなくなり爪が割れやすくなったり縦線が入り始めたり、髪が痩せ始めてしまいます。女性の場合は30歳前後がもっとも太く強く丈夫な髪ですがそれからは歳を重ねるごとに髪が痩せ始めてしまいます。
その対策をするには、日常の食生活で髪の毛に良い栄養素をバランス良く取り入れることが大切です。
食生活からは中々出来ない!という人は、サプリメントでしっかり補うことをお勧めします。


毛髪を強く丈夫に保つのに必要な栄養素

アミノ酸 毛髪はケラチンという硫黄を含んだ硬いタンパク質から作られていますが、そのケラチンはアミノ酸から作られています。
それを踏まえればアミノ酸は毛髪にとっては大切な栄養素であると言えます。質のよい毛髪を作るためには、いかに質のよいアミノ酸を含むタンパク質を摂り入れるかが大切です。
過度なダイエットなどで摂取カロリーが1000カロリー以下になると、タンパク質の不足から数ヵ月すると休止期脱毛が起こることもあります。
タンパク質を構成する20種類のアミノ酸のうち、成人ではイソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン(含硫アミノ酸)、フェニルアラニン、スレオニン(トレオニン)、トリプトファン、バリン、ヒスチジンの9種類のアミノ酸は、体内で合成することができないので食事から摂取する必要があり、必須アミノ酸と呼ばれています。必須アミノ酸は、どれかが一つ少ないだけでも他のすべての必須アミノ酸の働きはそれに応じて効果的に働かなくなります。食品またはサプリメントで常に摂取しなければなりません。
毛髪は18種類のアミノ酸で作らていますが、中でも最も重要なのが「シスチン」というアミノ酸で毛髪を強く丈夫に保つ働きを持っています。


ビタミン ビタミンもバランスよく摂らなければなりません。不足すると様々な影響が出てきてしまいます。特に美容にも関係するビタミンB2は不足すると、毛髪の新陳代謝が悪くなりヘアサイクルに異常が出たり、脱毛が起こったという動物実験の報告もされています。
ビタミンB6も大切で、皮膚の抵抗力を強くしたり、炎症を防いだり、皮脂の分泌を抑えますが不足すると脂漏性皮膚炎、湿疹、かぶれ、フケ、脱毛が起こりやすくなります。


ミネラル ミネラルは体内で生成することが不可能で、近年の土壌劣化が招いた食物の栄養素の減少により慢性的に不足傾向にある人が多いと言われています。しかし過剰に摂取すればよいのか?といえばそうではなく、ミネラルは体内の構成比としては非常に微量な元素で、必要量の幅が小さいため、過剰、欠乏の範囲が狭く、どちらにも陥りやすい傾向にあります。不足でも過剰でも人体に与える影響は深刻になってきます。

亜鉛・銅 亜鉛が不足するとタンパク質分解酵素がうまく働かず、タンパク質の分解が行なわれなくなってしまいます。しかし、髪によいと言われる亜鉛でも、摂取量やミネラルバランスを考慮せず過剰摂取すると、銅の不足を起こして脱毛が起こることがあります。
亜鉛はタンパク質や核酸、インシュリンの合成、新陳代謝の過程に不可欠なミネラルで、前立腺の働きを正常化して、生殖機能の発達に必要であり、生命維持に必要な多くの酵素の構成要素となっています。
体内の化学反応に必要な酵素は3000以上あると言われていますが、その中でも亜鉛により活性化される酵素は300以上あり、とても大切なミネラルです。
特に新しい細胞を作ったり、成長させる酵素とかかわりが深く、新陳代謝の激しい組織や細胞ほど亜鉛の不足が起こりやすくなります。亜鉛が不足すると、舌の表面の味蕾の数が減って味がわからなくなったり、傷の治りが遅くなったり、円形脱毛症、脱毛など起こるなどしてしまいます。
亜鉛の必要量は一日15mgですが25mgでも不足が見られたという報告もあります。


サプリメントについて

サプリメントは医師の指示によって飲む薬とは違って、適用量や効用など明確ではない部分もあるため自己責任で利用するという事が原則になります。
▲PAGE TOP